防犯ブザーって、たくさん種類があって迷いますよね。
音の大きさ?形?色?子どもが気に入るデザイン?
――いろいろ気になります。
この記事では、小学生の子どもを2人育てている筆者が、
実際に体験した「ゾッとした出来事」をもとに、
「防犯ブザーに本当に必要な機能とは?」を詳しくお伝えします。
「とりあえず持たせてるから大丈夫」――そんな方にこそ読んでほしい内容です。
先に結論から。
- 長期休みにブザーを確認 → 電池切れで鳴らなかった
- 「使う場面がなくてよかった」とゾッとした
- 電池残量がわかる防犯ブザーを選ぶのが安心!
- 全国防犯協会連合会が選ぶ、優良防犯ブザーが◎
- ブザーの音の大きさは、85db以上を選ぶと良い


おすすめの防犯ブザーとその根拠について詳しく解説していきます。
体験からわかった防犯ブザーの選び方
🔋 実体験:鳴らない防犯ブザーにゾッとした話
我が家では、長期休みに子どもの防犯ブザーがきちんと鳴るか確認するようにしています。
ある年の夏、娘のブザーを試しに鳴らそうとしたところ…
まったく音が鳴らない。
原因は、電池切れでした。

これが本当に危険な場面だったらと思い
ゾッとしました・・
この経験から私は、「電池残量が確認できる防犯ブザーを選ぶべき」
と強く思うようになりました。
🔈 選ぶ基準①:音の大きさは85db以上が安心
防犯ブザーは、周囲に危険を知らせるための道具。
そのため、音がしっかり大きく鳴ることが最優先です。
警備会社で有名な、ALSOKなどでも、
音量は最低でも85db以上のものを選ぶと安心とされています。
防犯ブザーは大きな音でなければ、周囲に危険を知らせることができません。そのため、音量をチェックしましょう。防犯ブザーは、85デシベル以上(電車のガード下の騒音より大きい音)の音が出るものを選ぶと良いとされています。
引用元:ALSOK公式ページ
電車のガード下の騒音よりも大きい音なら、
周囲の大人にも気づいてもらいやすくなりますよね。
🛡️ 選ぶ基準②:全国防犯協会連合会の「優良防犯ブザー認定品」がおすすめ
もうひとつの信頼できる選び方は、「優良防犯ブザー」を選ぶとよいです。
これは、全国防犯協会連合会が定めた基準(音量・耐久性・安全性など)をクリアした製品に
与えられるものです。
認定品は、学校や自治体でも採用されている信頼性の高い製品ばかり。
優良防犯ブザーは、こちらから確認することができます。
全国防犯協会連合会の「優良防犯ブザー」のチェック項目
防犯ブザーは、ただ「音が鳴ればいい」わけではありません。
全国防犯協会連合会では、安全性・性能などの厳しい基準を満たした製品だけを
「優良防犯ブザー」として認定しています。
✅ 主なチェックポイントはこの7つ!
① 音が大きくて遠くまで届く
- 音量は85dB以上と決められています(1m前から測定)
→ 電車の高架下と同じくらいの大きさで、周囲が気づきやすい!
② わかりやすい音で、間違えにくい
- ピーポー音のように、高い音と低い音が交互に鳴る警報音
→ ゲーム機やアラーム音と間違えない、緊急時にすぐ気づける音です。
③ 長時間鳴り続けるかも大切
- 20分以上、音量90%以上で鳴り続けることが条件です
→ 助けを呼び続けるには、これがとても大事!
④ 子どもでも簡単に操作できる
- ピンを抜く、ボタンを押すなどの動作が
スムーズで力がいらないことが求められています。
⑤ 落としても壊れない強さ
- 1mの高さからコンクリートに落としても壊れない強度が必要です。
⑥ 電池の安全性もしっかりチェック
- ボタン電池(特にボタン形アルカリ電池)を使ったブザーは対象外。
過去に破裂事故があったためです。 - リチウム電池などを使う場合は、落としてもフタが外れず、
子どもが簡単に開けられない構造が必須です。
→ 誤飲対策としてとても重要です。
⑦ 首からかけるタイプは、ひっかかり対策も必要
- ネックストラップ付きのブザーは、
ひっぱられると外れる「安全パーツ付き」が推奨されています。
☔ 防水機能があるタイプもチェックされる
- 「防水あり」と記載のブザーは、水が中に入らないかの試験にも合格しています。
雨の日の登下校でも安心です。
優良認定&電池残量表示付き!おすすめ防犯ブザー2選
「ちゃんと鳴る」だけじゃなく、
・音量85db以上
・優良防犯ブザーに選ばれている
・電池残量がわかる安心機能つき
この3つすべてを満たす防犯ブザーは、実はとても貴重です。
その中でも特におすすめの2機種をご紹介します。
🟡 レイメイ藤井 EBB172 お知らせブザー付き
電池残量が少なくなる※と、ライトスイッチを押したときに電池切れお知らせライトが点滅(ピンクは赤色、グリーンは緑色)して、交換時期をお知らせします。
※連続20分間の鳴動ができない残量。
引用元:レイメイの防犯ブザー公式ページ
- 音量:93dB
- 優良防犯ブザー認定品
- LEDランプで電池残量をお知らせ
- ピン引き抜き式ですが、ピンが抜けきらず紛失防止にも役立ちます


🟢 Ciela 電池切れお知らせブザー付き
- 音量:約90dB
- 全国防犯協会連合会の優良ブザー認定
- 電池切れをLEDで通知
- 6色から選べる


まとめ:防犯ブザーは「いざという時に確実に使えること」が大切
筆者の子どもが使っていた防犯ブザーがうっかり電池切れで鳴らなかったという実体験から、
電池残量をお知らせしてくれるブザーを選ぶことの大切さをお伝えしました。
また、全国防犯協会連合会の認定を受けた「優良防犯ブザー」は、
音量・耐久性・安全性など様々な厳しい基準をクリアしており、
安心して選べる製品です。
防犯ブザーは、使う機会がないのが一番。
でも、いざという時に「ちゃんと鳴る」ことが命を守る第一歩になります。
ぜひ、確かな機能と信頼できる品質の防犯ブザーを選んでくださいね。
\ 電池切れサイン付き&優良認定の安心モデル!おすすめ防犯ブザーはこちら /




コメント